今朝のアサガオ

一面へブンリーブルーになるはずだったのに今年も 種を間違えた
近年まれにみる花数の少なさ・・・・・
8月も今日でおしまい
昨日今日めっきり涼しくというより寒くなって
wanikoさんの
こんな記事を読んで だよねー
ウチも金魚さん片づけないと・・・・・朝から大奮闘
く、く、苦しいー 
ホントたくさんすぎて窒息しそうだね
ゴメンネー

狭いけど 来年までゆっくり休んでねー
先日、
重陽の節句展示開催されますかとのお尋ねがあり
ちょっと無理そーとお返事した
せめて玄関だけでも
お雛様を飾って 節句気分
ご近所さん お嬢さんの七五三のお着物を大胆にビリビリ
いただいたお袖で

派手派手お雛さまができた
なかなか口に入れられない
miyさん特注の

雛クッキー
昨日いただいた帯を飾って
重陽の節句
二階も追々お雛様を飾って 後の雛祭りを祝いたい
車がやっと一台通る細い道を奥へ奥へ
雨上がりのしっとり潤った木々に囲まれた小さな建物
「黒い森美術館」

蒸し暑い街中とはちがって森の中はとても涼しく
まわりの草花もとっても気になる素敵な場所で
sennaさんの 「森の篠笛コンサート」
入口に立っている
だけでワクワク 中に入るのにややしばらくかかってしまう
一曲目 「風歌」

窓から入る風はひんやり 硝子越しの緑に澄んだ笛の音が吸い込まれる
自然、・ 秋 にちなんだ曲をたくさんご用意くださって
サワサワ風の音 鳥のさえずりと共に 心癒される時間
途中コーヒータイムもあって・・・・写真が写っていなかった

「じゃじゃじゃびっき」の演奏では

蛙の鳴り物をみんなで鳴らして 盛り上がる
「夜越山のふくろう太」では本当にフクロウの鳴き声が聞こえて感動
sennaさんの演奏に大拍手



最後は太鼓も加わり軽快に楽しく「花見踊」

森の仲間たちも笛の音をたっぷり楽しんだことでしょう
こんな素敵な美術館があったのですね
忙しく大慌ての日々、潤いをいただいて気持もさわやかになる
sennnaさんの
笛の演奏会で cafe 喜庵さんを訪れた一週間後
再び喜庵さんで サタデーシアター 馬頭琴 giingoo さんの演奏会
何度も見ている馬頭琴

お馬の耳が皮だったことに 初めて気が付く 顔ばかり見ていたわ


ひな工房 「八重の衣」にて
24日、屏風作り講習会
今まで自己流でペタペタしてきた屏風
それなりに満足していたけれど
先生の見本を見たら ほーっ、スゴイ!
存在感ありです

こんな立派なのは無理でも できるのかな・・・・
沢山の見本を前に

ワクワクして作業開始
一緒に参加したサエちゃん姉ちゃんはかな書の表具
テーブルに

作品をペッタンコ! これが裏打ちのポイントですね
環は ミュウ爺の

留袖の傘寿祝マントで
miyさんは明るい花柄のお着物で
布に表具用の

接着芯をアイロンで張り付けるのがポイントですね
2時間で完成!
立派過ぎ~

屏風に負けないお雛様を作らないと・・・・・
myさんは2個も完成!
重陽の節句用に

念願の菊柄 素敵です~
さてさて 次を一人で作れるのかが問題・・・・・・
こんな立派なのはできなくても 少しはコツがわかったかも
今までの自己流がそれなりに理にかなったことをしていたのが
わかったのも嬉しい
先生の職人技を見せていただき、貴重な体験をさせていただいた
ネコの16歳は人間に換算すると80歳
という事は傘寿のお祝いですね

毎年この日、一番の見ごろを迎える
サギソウ

今年は17羽の鷺がお祝いに飛んできてくれた
お祝いって・・・・ 
今年も元気にこの日を迎えられたお祝いの記念撮影
早くして 暑い! 
ホント残暑厳しく27℃もある
糖尿病になって 少し体重が減ったけれど
まずまず元気
先日、血液検査の結果が正常値になったと先生が驚いて
美味しいものも食べさせてあげていいよと・・・・・
だから誕生祝いは贅沢食だよー オメデトウ!!
ウマウマウマッ・・・・
まだあるんじゃないの 
一気にぺろりと完食でした~
毎日朝晩二回のインシュリン 注射器をみせると
トットットットッと小走りで駆け寄り
くるりと回って

お母ちゃんのおまたに背中を向け注射体勢になる
チックンが終わると優しいまなざしを向けてくれるミュウ爺
すごくない
こんな利口な猫いないよねー
と母と毎日、毎回 褒めまくりの親バカ
こんな平穏な日が長く続きますように
食後の熱いお茶がとても美味しい季節になった
あちこちお盆のお参り 来客と忙しい日々が滞りなく終った
昨日 こんな素敵なカードが届いた
残暑見舞い

なんと帯の間に嬉しいメッセージがしたためられてo(^▽^)o
このお便りの切手がまた素敵
ワクワク 
私の送った金魚を飾ってくださっている画像も届いた

ボトルに吊り下げたり 天の川に泳いだり
皆さんの工夫になるほど~
金魚に明け暮れた嬉しい夏もそろそろ終わり
今日は 午前中地域夏祭りイベント餅つきの買い出し
午後はたくさん集まってお雛さま~♪
みんな自分の

お雛さまにぞっこんなのが嬉しい

ニコニコとっても大事そうに持ち帰った (*^_^*)
今頃になって 去年のお雛様展示のアルバム完成
大雑把だけれど

記録写真としてまとめられただけでも良しとしよう

気になっていた一つが片付いてホッ
もう一つも時間を見て取り組みたい
さあ、いよいよお雛さま制作の季節到来
チクチク、ペタペタの時間を大切に楽しみたい
しつこく金魚ですよ
昨夜夢中に頑張って 初めてアサリ貝の出目金に挑戦!
既成の目玉が

なくなって買いに走って

出目完成
金魚もさることながら 箱作りが楽しい
残暑見舞いに

装丁を変えて
二匹はmiyさんの所に嫁いで行った
miyさんからは団扇にのった
チビチビちゃんが嫁いできた
つまみ細工の

可愛い金魚

私にはこんな細かい仕事は無理だわ
そして布!

可愛いお雛ができそうでワクワク
金魚もお雛さまも 忙しくても作ってしまう・・・・やられてますね
火曜日自然観察会のあと デパートによって
やっと 行けました

いつもながらのたくさんの猫写真を堪能
京都の梅宮大社というところには 猫がたくさんいるのですね
いつか行けたらいいね
いただいたポストカード
ニャン! 
今日はこれからテンキ預かり
その前に明日のお墓参りのお花を買ってこなければ

婆さん、お盆はあちらこちらへと大忙しです
猛暑お見舞い申し上げます
連日の猛暑 そして大雨 台風 そんな地域にお住まいの皆さま
名古屋、大阪、福岡、鳥取 東京・・・・・
被害が出ませんよう 体調崩されませんよう お祈りいたします
手を付けられないでいた 古い女の子の襦袢
やっとチョッキン

スカスカ薄くて金魚さん向き チクチク縫う金魚はサエちゃんにお任せで
私はアサリ貝金魚
お母ちゃん、まだ金魚作ってるし・・・・ご近所さんが 「おつゆ食べたのさ」と貝殻をたくさん持ってきてくれる
1,2,3,4、・・・・

20匹以上作ったかも・・・・・
作った先からどんどん嫁いで・・・・みなさんプラプラ手にぶら下げて持っていく
でも、先日買った

金魚がこんな形で届き嬉しかったのを思い出し
丁度いいい箱を見つけた

でもサンタの絵

暑中見舞いの絵柄を印刷し得意のペッタンこ
涼しげな箱入り金魚の完成~
こんなセットが

届いたら嬉しいかも・・・・・
季節の贈り物、来年はこんな感じで頑張ってみようかなあ
考えているだけでワクワクする
お雛さまは友が友を呼び、どんどん輪が広がって
可愛い

お雛さまがぞくぞく誕生
我が家は 最近人口密度が高くなっている
夜たっぷり雨が降って 庭はまたニョキッと高くなった感じ
昨日アガパンサスのお花が開いた
5株あった

地植えが全滅 鉢植えだけが残って貴重な開花
毎年大暴れするのに今年は控えめ
クレマチス

インテグリフォリア篭口
そろそろ終わり 三鉢のツクシカラマツ
すべて

賑やかにお花をつけた
木賊がボウボウ生えて
緑のカーテン

以前に見つけた
蜂の巣 今は家族が増えて

お家も増築して・・・・・コアシナガバチ
攻撃性はないとmiyさんに教えていただいたので
静かに空家になるのを待つことにした
早いものでもう8月
6日にはお寺さんがお盆参りに来る
あっと言う間に秋になりそう
そろそろ始めないと・・・・・・
チクチクお雛さま

昨日、初めての方が完成!
今から始めると重陽の節句に間に合いますね
金魚はもう終わり・・・・・
とか言って買っちゃました
金魚 3匹!

可愛くて メロメロ 眺めています
お友達に作れるのになんで買うのと言われましたが
作れません こんな小さく可愛いの
つまみ細工です

やっぱり黒の出目金いいです~

可愛いワクワクから

元気をもらって忙しい8月頑張りましょう